Chemchem ya Amani TANZANIA

 

日記

カテゴリー

必要なこと、出来ること

 モシに戻り、ここで今必要なこと、私に出来ることは何だろうとずっと考えていました。 モシではストリートで暮らす子供たち、厳しい環境の中で生活している子供たち、その親たち、多くの人に出会いました。彼らに必要なものは何だろう、彼らに私が出来ることは何だろう?そう考えていて、私は「教育」と「食事」ではないかと思いました。 そこで私は、無料の補...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:53

バカリ、学校へ行く。

バカリ、学校へ行く。
 今朝はバカリの学校の学費を払いに行くためにバカリの家へ。 今日から学校に戻ったバカリは着いたとき学校に行っていていなかったのですが、10時の休憩時間に、給食用のお皿を取りに戻ってきて、会うことが出来ました。 ズボンも靴も鞄もまだあったので、私はシャツと靴下だけ買いました。制服を着たバカリは見違えるほどでした。とっても嬉しくなりました。...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:51

子ども達のその後?

 前回に続き、今回はストリートに残った子供たちのその後を報告したいと思います。 私がモシを出る前、シリは玄関の前にバハティ・ジュマ・リチャード・ガスパ・ネメンス・ケルビンの6人の子供達を寝泊まりさせていました。 私が去った後、シリは子供達のために貸し部屋を借りました。子供たちは子供達だけの生活を始めました。しばらくしてもう一人のケルビン...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:49

子ども達のその後?

子ども達のその後?
 1ヶ月ぶりにモシに戻り、子供たちの状況がだいぶ変わっていました。 まず、Rashidiの家に残っていた2人、バラカとバカリの近況について報告したいと思います。 モシを去ってしばらくして連絡を受けたのですが、ずっと来タンを待っていた彼らの支援者である女性たちが、タンザニアに来られなくなったとのことでした。そしてさらに彼女たちはRashidiの家の活動をスト...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:46

ダルエスサラームで

 タンザニア第一の都市、ダルエスサラーム。人口も多く、貧富の差も大きい町です。ですからバスで移動していても、町を歩いていても、物乞いをする人やストリートチルドレンと思われる子供たちをよく見かけます。貧困層も多く住む町です。と同時に、彼らを対象とした多くの機関やNGOが活動をしている町でもあります。  ダルエスサラームでは4泊したのですが、そ...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:45

子供達の選ぶ道

 今、首都ダルエスサラームに来ています。明日から3週間、隊員時代お世話になったMBINGAに行ってまいります。  モシを出る前に、シリともう一度二人で話をする機会を持つことができました。 彼女の中で、Rashidiたちは完全に信用できない人間になっていて、彼らと話をする気は全くないようだったのが残念でした。ただ彼らの支援者の女性達が来たら話はしたいとは言...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:38

もうひとつの活動

 これまでに書いたように、現在ストリートの子供たちとは話をすることしか出来ていない状態です。Rashidiの家に戻すことも、ノラ(彼らの支援者)たちが来て、彼ら難しい子供たちをどう対応していくか話し合うまではストップするという話であり、6月に来ると聞いていた彼女たちから未だに連絡がないため、外の人間である私は今はどうすることも出来ません。そしてス...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:36

子供とウソ

 6月14日、シリと二人で話をする機会を持つことが出来ました。そこで2時間弱話をしたのですが、これは簡単な話ではないな、というのが感想です。 問題は彼女にも、子供たちにもありました。  私はモシにいなかった間のことを、シリの視点からも聞いてみたいと思い、彼女から見たいきさつと意見を聞いたのですが、彼女はなかなか難しい女性でした…。  ま...    詳細を見る!
  • posted by naomaru さん
  • 2008-8-12 23:28